こんにちは。ナレッジリング開発運用担当の鈴木です。
つい最近年が明けたと思ったら、早いものでもう2月ですね。
2月というと花粉症の私としては花粉の飛散が気になり始める時期でもあります。
つい最近年が明けたと思ったら、早いものでもう2月ですね。
2月というと花粉症の私としては花粉の飛散が気になり始める時期でもあります。
花粉の襲来に備えるため先日ドラッグストアにマスクを買いに行ったところ、
売り場にマスクの姿はありませんでした。店員さんに聞いてみたところ
「現在マスクは品切れで、入荷しても即完売してしまう」という事でした。
それでも諦め切れない私は、他に5軒ほどドラッグストアやホームセンターを回ったのですが、
いずれの店舗でもマスクを手に入れる事はできませんでした。
その時は「何でかな?」と思ったのですが、これは最近ニュースでも良く取り上げられている
新型コロナウイルスの影響によるものだそうです。
なんでも、ニュースを見て予防のために買いに走る人や、転売目的で買い占めをする人も出てきて、
マスクが一時的に品切れ状態なのだとか。なるほど。納得しました。
試しにアマゾンをみてみるとマスク50枚が 9,500円~で出品されていて
「本当に売れるのかな?」と少し驚いてしまいました。
気になってネットを検索してみると、人工知能(AI)を用いたSNS分析ツールで
「マスク 売切れ」に関するTwitterのツィートを解析した調査結果を行った結果が掲載されていて、
感情分析では83.8%がネガティブなツィートだったようです。
マスクが購入出来なかった時の私も正直「何だよ」と思いましたが、
世の中に私のような思いをした人が多かったようで少しだけ慰められました。
今回はTwitterのツィートを感情分析してポジティブ、ネガティブに分類する事例でしたが、
このようにSNSに投稿された膨大な情報を人工知能(AI)で分析し
企業のマーケティング活動に生かす例なども増えているのだとか。
このような人工知能(AI)の活用事例では、
どのような表現をポジティブ、ネガティブと詳細に定義するのに骨が折れそうだと思います。
ですが、最初のハードルさえクリア出来てしまえばSNS上にあふれ返り、
増殖し続けるデータを活用できるので、とても有効な活用方法だと思いました。
それでは今回はこのへんで。
それでは今回はこのへんで。