2020年09月25日

人工知能(AI)とSNS

こんにちは。ナレッジリング開発運用担当の鈴木です。
暦の上では秋分も過ぎ、最近では肌寒さを感じる朝も増えて来ました。
季節が夏から秋へと移り変わる中で気温の変化の大きい季節です。
皆様におかれましてもお風邪など召しませぬよう、ご自愛ください。

さて、SNSは情報発信・収集のツールとして非常に優秀です。
検索エンジンでは得られにくい即時性の高い情報を収集する際に
活用されている方も多いのではないでしょうか。
SNSは簡単に情報を発信できるため短時間で情報が集まりやすい反面
デマやフェイクニュースが混ざりやすいのが難点だと思います。
収集した情報を吟味するひと手間が必要になるので
この点が改善されればさらに利便性が向上するのではないでしょうか。
人工知能(AI)によるフェイクニュース拡散の問題が
大きく取り上げられるようになった2018年頃から
人工知能(AI)によるフェイクニュースを判別する仕組みも研究されてきましたが、
まだまだ課題も多く日本語に対応したものとなるとまだまだ数が少ないように思います。

そんな中先日2020年9月18日にヤフー(Yahoo! JAPAN)が
このAPIは「Yahoo!ニュース コメント」の健全化を目的に導入している
「深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)」を利用してコメントを評価する技術のAPIで
実際に「Yahoo!ニュース コメント」で運用されている技術との事です。
残念ながらこのサービスは既にコメント投稿機能のあるサービスを
公開・運営している事が利用条件のようですが
こうしたSNS上のバイアスのかかった情報を軽減してくれるサービスが
今後も増えていくと私たちの生活がより便利になると思うので
今後も発展してほしいものです。
それでは今回はこのへんで。



posted by CBIT鈴木 at 17:22 | Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月11日

コロナが採用に与える影響とは?

こんにちは。
営業・採用マネージャーの宮澤です。

今年に入ってからコロナによる社会への影響はとどまる所を知らない状況が続いてますが、
当然採用領域においてもその影響が顕著に出ております。

これまで対面式が当たり前だった採用に関連する説明会・セミナーや面接は、
そのほとんどがオンラインへと切り替わりました。

また、非対面の採用選考が求められる現場では、
AIによる選考を進める企業が再び増えてきているという話も聞いたことがあります。
最近だと書類選考をAIが行うPRaiOや、実際の面接を行うShaiNなんかは有名ですね。


ちなみにですが、AIによる選考を導入した成功事例としてはソフトバンクが有名ですが、
一方でAmazonではAIによる選考を導入したことで差別が生じた、なんて話もありますね。

ソフトバンクの最新採用事例|AI活用で75%の工数削減

出典:HR NOTE

アマゾンの採用AIツール、女性差別でシャットダウン

出典:BUSINESS INSIDER


このように、多くの採用領域でAIなどのHRテックが活躍する一方で、
まだまだ課題は多くあるように感じます。

非対面が当たり前になりつつある世の中で、
自社にあったサービスをうまく活用して「人とのつながり」だけはなんとか維持していきつつ、
自社にとって有能な人材採用したいものです。

それでは今回はこの辺で!
ご一読いただきありがとうございました。
posted by CBIT宮澤 at 17:58 | Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする